【交流事業③】
『NPO×企業×社会変革』
~ 一杯のコーヒーから社会のよりよい変え方を考えよう!~

《企画主旨》
いつもおいしく飲んでいるコーヒーには、生産地の就労や公正な取引の問題、および、消費地の環境やゴミの問題などが深く関わっています。今回の交流イベントでは、環境や貧困・教育に関する問題の解決、適正価格での取引、障がい者雇用などに貢献してきた”サステイナブルコーヒー”の取り組みをはじめ、コーヒー残渣の活用についてもご紹介いただき、身近な暮らしから社会をよりよくするために私たちは意識と行動をどのように変えたらよいか考えてみたいと思います。
いつもおいしく飲んでいるコーヒーには、生産地の就労や公正な取引の問題、および、消費地の環境やゴミの問題などが深く関わっています。今回の交流イベントでは、環境や貧困・教育に関する問題の解決、適正価格での取引、障がい者雇用などに貢献してきた”サステイナブルコーヒー”の取り組みをはじめ、コーヒー残渣の活用についてもご紹介いただき、身近な暮らしから社会をよりよくするために私たちは意識と行動をどのように変えたらよいか考えてみたいと思います。
◆登壇団体・登壇者
◉株式会社ミカフェート 代表取締役社長
一般社団法人日本サステイナブルコーヒー協会 理事長
José. 川島 良彰 氏《サステイナブルコーヒー基調講演》
◉明治大学情報コミュニケーション学部・島田剛ゼミ
神保町コーヒープロジェクト
奥富 康太 氏《”サステイナブルコーヒー x まちづくり” 事例紹介》
◉株式会社ソーイ 代表取締役社長
石垣 哲治 氏《”コーヒー x 発酵” 事例紹介》
◆日時:2025年11月21日(金)18:00~21:00
◆会場:新宿NPO協働推進センター 501会議室
◆参加費:無料
◆対象:
・”サステイナブルコーヒー”、”コーヒー残渣の食品化”について知りたい方。
・”SDGsの具体的な活きた取組み”について知りたい方。
・登壇団体との連携・共創に興味をお持ちのNPOや企業の方。
・”一杯のコーヒー”をつうじて社会をまずは1ミリ動かしたいと考える一般の方。
・社会課題解決の取組みに実際に取組んでいる方・興味のある方。
・NPOの活動を応援・サポートしようとしている方。
◆参加費:無料
◆定員:会場 20名 オンライン(Zoom)40名
◆申込み
・会場参加 こちらへ
・オンライン参加 こちらへ
◆お問合せ
新宿NPO協働推進センター
電話 03-5386-1315
FAX 03-5386-1318
email hiroba@s-nponet.net